![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
その歴史的意義 |
明治10(1877)年10月20日、群馬県内に富岡製糸工場に次ぐ大規模な官営模範工場として『新町紡績所』(旧内務省勧業寮屑糸紡績所)が開業しました。開所式には、大久保利通・伊藤博文・大隈重信等政府の重鎮が出席し、当時の期待の大きさがうかがわれます。 日本で最初の絹糸(けんし)紡績工場である『新町紡績所』は、日本人の技術により建築された最初期の本格的近代工場で、国史跡『旧富岡製糸場』とならび日本の産業近代化の原点といわれています。
|
☆ 年会費 1000円!
お問合せ先:「よみがえれ!新町紡績所の会」事務局
群馬県高崎市新町2270-12 高崎市新町商工会内
TEL 0274-42-0930 FAX 0274-42-5413
E-mail:shokokai@shinmachi.or.jp
copyright(c) よみがえれ!新町紡績所の会 All Rights Reserved